こんにちは。だいだい先生です。
アオアシ21巻にこんなシーンがあります。
チームの雰囲気が最悪な中、アシトと大友がどう行動したらいいか考えているシーンです。
その会話の流れの中で、アシトが大友に対して「やろうぜ天才!」と発言しています。
僕はここを読んでいて、「大友って天才なの?」とあまりピンと来ませんでした。
今回は大友の何が天才なのかについて考えていきます。
大友のプロフィール
まず、大友栄作のキャラ設定についておさらいです。
- 主人公のアシトとともにセレクションを経て入団
- 普段はおちゃらけた性格だけど、実はしっかり者
- 試合前はガチガチなのに、試合になると落ち着く不思議ちゃん
- おしゃれ好きで女好き
- ポジションはMF
- 出身中学は浅草大丸中学
身体的にすごいキャラとかいう印象はないキャラクターです。
発言したアシトの特徴をまず考えてみる
じゃあ大友の何がすごいんだろうとますますわからなくなってくるわけですが、
大友を天才と評したアシトについて考えてみたいと思います。
愛媛時代
アシトは出身の愛媛で「荒れくれ者」のサッカーをしていました。
自分にパスを集めさせて、やりたい様にサッカーをする。俗にいう王様サッカーです。
なんだかんだ点を決めるので、チームメイトからの信頼は得ていました。
また、感情的になることも多く、中学最後の試合では相手に頭突きをかまして退場します。
エスペリオンに来たばかりの頃
そんなアシトが東京のエスペリオンに来てセレクションに受かった時も、
望コーチに「個人戦術がないからユースではどう頑張っても通用しない」と酷評されました。
チームメイトからもガン無視を食らったりと、大きな挫折を味わってきたのがアシトです。
ヒントはタイトル:アオアシ?
うーん、、まだ大友が天才な理由には遠いですね。
アシトにはなくて、大友にはある要素。それをエスペリオンや本作で描かれているテーマから掘り下げていきましょう。
エスペリオンのサッカーで重視されていること
先ほども出てきた「個人戦術」。これがエスペリオンでは重視されています。
望コーチの言葉を借りるとすると、個人戦術とは
思考力(インテリジェンス)の結晶のこと
です。
サッカーは試合の中で展開が大きく変わっていきます。
監督やコーチはその展開をある程度予想して、試合前やハーフタイムに選手たちに指示を与えます。
が、監督やコーチですらも予想できないことが起きることがサッカーです。
そんな状況の中で展開に合わせてプレーを変える判断を選手個人ができること。
このことを個人戦術と言います。
アオアシのテーマは「思考」
タイトルにも着目してみましょう。
「アオアシ」。
主人公は青井葦人。アオイアシト略してアオアシです。
この「葦」という漢字ですが、よく使われるのはパンセの
考える葦になれ
パンセ
という言葉です。意味は以下です。
「人間は、自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない。しかしそれは考える葦である」として、人間の、自然の中における存在としてのか弱さと、思考する存在としての偉大さを言い表したもの。
goo辞書より
主人公のアシトが本作を通して目指す姿が「考える葦」であると考えることができそうです。
【仮説】大友は思考力において天才という説
大友を天才と称したアシト。
アシトは「大友は出会った時から自分にない思考力を持っていた」と感じて、大友が天才だと思ったのでしょう。
そしてアシトが作品の中で追い求めていることが「思考力」であることがわかってきました。
「大友は思考力の天才」という説が浮かび上がります。
では、大友が思考力において天才だと感じるシーン・特徴について見ていきましょう。
サッカーでのプレー
大友はセレクションの時から初めて会ったアシトのプレーを予測したり、
自分と同じチームになる可能性がある人に事前に話しかけたりと頭を働かしているシーンが描かれています。
試合前はガチガチに緊張しているのに、試合が始まるとすごく落ち着いてプレーをして頭を働かせます。
チーム内での立ち振る舞い
チームの雰囲気が最悪な時も「今の雰囲気はいい」と1人だけ考えて、チーム全体の雰囲気を上げるために真っ先に行動します。
「今のチームがどういう状況か」ということをいち早く察知して、じゃあ何をするかというところに頭が回る姿は確かに天才です。
人間関係のうまさ
人間関係を円滑にしたり、相手の考えに寄り添って発言できる強さがあることも特徴的です。
ユースチームの中でも、試合に出れない選手、Aチームに上がれない選手、活躍している選手と状況は様々です。
全体を見た中で相手のことを考えて発言することができるという思考力も、大友の天才たる所以なのかもしれないですね。
まとめ
後半は少し結論ありきの考察になった部分はありますが、自分の中でしっくりくる
大友は思考力の天才
という結論にたどり着けたと思います。
もしかしたら反例があるかもなので是非教えて下さい〜
コメント