【アオアシ】冨樫のキャラクター、モデルになった選手は?昇格組との関係についても

アオアシ

こんにちは。だいだい先生です。

今回は、アオアシの冨樫慶司のキャラクターや竹島・黒田との関係、モデルになった選手についてお話ししていきます。

冨樫慶司(とがしけいじ)のプロフィール

冨樫は1年生唯一のスカウト組のディフェンダーです。

昔のヤンキー漫画によく出てきたような、情に熱く、すぐにカッとなる性格のヤンキー上がりのキャラクターです。

初登場のユースチームの顔合わせの場面でも、ヤンキーの先輩と夜通しバイクで街中を走ってクラブハウスの前までヤンキーの先輩に送ってもらうというような型破りな選手です。

サッカーは上手いのか?

そんな冨樫ですが、1年生で唯一スカウトでエスペリオンに入団したとあってサッカーの実力は折り紙付きです。

ジュニアユースからの昇格組と遜色ないくらいに足元の技術も高く、戦術理解力も高いです。

DFでありながら攻撃的なプレーを得意としていて、紅白戦ではどんどんロングシュートを狙ったりとアグレッシブなプレーが光ります。

一方で冷静にパスをつないだり、昇格組とコーチングをし合うというチームプレーのサッカーにも、入団初期から対応することができていました。

このようなサッカーセンスがセレクション組と違ってスカウトされた要因と思われます。

竹島・黒田ら昇格組と不仲の理由

やんちゃな性格なだけあって、もちろん入団当初から問題を抱えていました。

竹島・黒田といったジュニアユースから昇格してきたメンバーと不仲でした。

冨樫は小学生の頃に一度エスペリオンの練習生として練習に招待されていて、その時に黒田・竹島らの「ぬるい」プレーに対して怒りを露わにしていたのでした。

冨樫が言うには「ユース上がりは勝ち負けよりも自分が怪我をしないこと、プロになることを最優先するくだらないサッカーをしている」と言う理由でした。

勝ち負けとプロになること、もちろんどちらも大事で甲乙つけがたい議論ですが、やはり「勝つ」と言うことを最優先する冨樫は非常に熱い選手として好感が持てますね。

熱い名言も多数

そんな熱い男冨樫慶司の名言をいくつか見てきましょう。

Aチームデビュー戦で冨樫が放った一言

「俺は逃げねえ、お前らも逃げるな!」

デビュー戦でミスができないと慎重なプレーに終始している朝利や竹島に対してした発言です。

昇格組との不仲を、夜練で乗り越えてのこの発言です。

熱い冨樫が全面に熱さを昇格組にぶち当てる。昇格組の朝利や竹島もこの冨樫の言葉に奮起していいプレーを見せるようになる。

最高に熱い一言です。

「あのおっさんを困らせたくねえ」

続いて冨樫が望コーチへの想いを語った一言。

冨樫は福田監督が大好きですが、望コーチのことは好きではなかったようです。

自分をわかってくれるのは福田監督だけ、望コーチも今まで冨樫と接してきたコーチのようにお行儀よくサッカーをしろと言うスタンスだと勘違いしていました。

望コーチは、冨樫のプレースタイル、性格を理解した上で、「お前はそのままでいい」と冨樫を全肯定します。

「こんな荒くれ者も認めてくれた」という熱い思いから、この一言が出てきたのでした。

冨樫のモデルは闘莉王?

僕個人的に冨樫慶司のモデルは、元・日本代表のDFの闘莉王なのではないか?と思っています。

闘争心溢れるプレースタイル、ポジションも同じだし、時折攻撃参加をするアグレッシブなFW。

なんとかこじつけるとしたら、冨樫も闘莉王どちらも髪が長いとかでしょうか。

とりあえず共通点がたくさんあるからモデルになったんじゃないかなと思いました。

今現時点では、冨樫のモデルの話ははっきりとした答えは誰も知らないようです。

他の方の意見を少し見てみましょう。

サッカー選手で昔ヤンチャだった…なんて聞くのは、香川真司選手など…!?ただそれも地元では有名なヤンキー高に通っていた!?なんていうことがいわれているだけで真相は定かではありませんが…。

かまぼこチャーハン「アオアシ冨樫慶司の過去やモデルの選手は?杏里との関係についても」より

なるほど、香川真司ですか。

正直この資料を見ていた時に、初めて香川ってヤンチャだったんだ、、と知りました。

そんなイメージはなかったですが、時折攻撃をしている時に香川の視野の広さなど、が冨樫にも再現されているかもなと思えるようになってきました。

まとめ

今回はアオアシのキャラクター冨樫慶司について書きました。

漫画内でのキャラクターや、熱い名言についても書きました。

冨樫を含む1年生が主力となって、竹島、冨樫、朝利、アシトと言うDFのホットラインが安定して活躍するようになる姿を早く見てみたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました